
おはようございます。
夜中に降った様で
路面が濡れていました。
日中は21℃まで気温が上昇したので
新野川沿いの桜もまもなくだと思います。

所長のご好意で
音量を小さくしたTVでWBC!!
皆さんも大興奮した事と思います。
おめでとう侍ジャパン!!
ラグビーもサッカーもそして野球も・・・
その他アスリート達も!!
近年の若い戦士たちの強い思いとたゆまぬ努力に感謝申し上げます。
ではまた。

842杯目は、
水戸市千波町にある
めっちゃ行列の出来るら〜店
先崎(まっさき)さんにやって来ました。

中華そばと言いながら
金目鯛と蛤そば(醤油、塩)、
濃縮牡蠣煮干そば、
牡蠣と真鯛の白湯そば、
濃縮あん肝煮干そば、
アラビアータ鶏白湯そば、
と創作ら〜めんの数々、
ご飯ものやトッピングも
想像を掻き立てるメニューとなっています。
そして、和風の外観とは裏腹に
洋風な店内(一部写真撮影禁止)には、
カウンターには6席、
二人がけのテーブルがふたつと
狭いですが、
洋風のユニフォームの男女ひとりずつと
ホールスタッフの男性一人で営業されています。

自分のオーダーした牡蠣と真鯛の白湯そばが登場しましたぁ〜!!
ほぉ〜 オシャレな画ですぅ〜!!

よめの、濃縮牡蠣煮干そばも程なく登場!!
微妙にレモンの形状が違います。

ミキサーでシェイクされたスープのお味は、
ほぉ〜 鯛が感じますぅ〜!!

菅野製麺特製のめんは、
やや加水が低い細めのめんで
濃厚なスープに負けない強いめんです。

3種のチャーシューは、
種類だけじゃなく燻製したものをと
こだわり方がハンパないです!!

よめの濃縮牡蠣煮干そばは
牡蠣と煮干しは感じられます。
全てに於いてこだわっている!!
評価の高さと行列の意味がわかりました。
ごちそうさまでした。満足しました。
Twitter:中華そば 先崎

TOHOシネマズひたちなかにやって来ました。

67回目の演目は、
アカデミー賞に10部門11ノミネートされ
作品賞、監督賞、主演女優賞、助演男優賞、助演女優賞、脚本賞、編集賞の
7部門を制覇したエブエブことエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスを
見に来ました。

アジア初の主演女優賞に輝いたミシェル・ヨー、
彼女の演技に注目です。
あらすじエヴリン(ミシェル・ヨー)は優柔不断な夫ウェイモンド(キー・ホイ・クァン)と反抗期の娘、
頑固な父と暮らしながら、
破産寸前のコインランドリーを経営している。
税金申告の締め切りが迫る中、
エヴリンはウェイモンドに並行世界に連れて行かれる。
そこでカンフーマスターさながらの能力に目覚めたエヴリンは、
全人類の命運を懸けて巨大な悪と闘うべく立ち上がる。
(シネマトゥデイより)
解説『ムーンライト』『ミッドサマー』などのA24が製作し、
『スイス・アーミー・マン』などのダニエル・クワンと
ダニエル・シャイナートが監督を務めるアクションコメディー。
破産寸前のコインランドリーを経営している女性が、
並行世界で驚異的な身体能力を得て人類を救うための闘いを繰り広げる。
主人公を『グリーン・デスティニー』などのミシェル・ヨーが演じ、
『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』などのキー・ホイ・クァンや
『ハロウィン』シリーズなどのジェイミー・リー・カーティスらが共演する。
(シネマトゥデイより)

ん〜 映画レビューにもあるように
星5つか星1つ、
割れるのがよ〜くわかります。(苦笑)

もの凄いお金をかけて訳のわからん映画を世に送り出すプロデューサー達の
検討を祈ります。(苦笑)

もしあなたが観に行くのならひとりで行ってください。
誰かを連れて行くときっとぶん殴ぐられてしまうからです。
1ヵ月前に観たデイミアン・チャゼル監督の「バビロン」もそうですが、
アメリカ映画の懐の深さを感じました。

シン・仮面ライダーの後はこれですね!!

デヴィッド・ボウイも見たい!!
公式サイト:エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

那珂市にあるGP食堂にやって参りました。
前回食べれなかったスタミナラーメン、
今日は食する事が出来るでしょうか!?
ちなみに食べれたら841杯目となります。

時間は12時過ぎ、
行列が出来ていました。

売り切れにはなっていない様です。
よめはスタミナラーメン(ほっと)850円、
自分もスタミナラーメン(ほっと)+ 大盛り 150円を
ぽちっと!!

店内はセルフサービスとなっていて
フダ番を呼ばれたらカウンターに
取りに行き、
無料のポテサラや漬物を取るシステムに
なっています。
降臨!!やっちまったぁ〜!!
巨大な器にたっぷりの具材とあん!!

ふつう盛りにしとけば良かったかな??

塩味は優しく
中華の調味料と
ニンニク&ショウガが効いています。

一般的なスタら〜みたいな形状と太さのめんですが、
コシが足らない感じがします。

定番のキャベツ、ニラ、
カボチャやニンジンがたっぷり入っています。

レバーは一個々が大きくて数も多く
片栗粉で素揚げしてあり
満足な美味しさ!!
くっ、苦しい!!
な、なんか違うコーナーに
なってきたど〜!!(笑)
めんは2玉だわぁ〜!!
スタら〜の大盛りって1.5玉なのね!
ダブルの量があるわ!!

少量のポテサラもキツい・・・
な、なんとか完食しました。苦しいですぅ〜!!
ママ、今夜は夕飯抜きでいいよ!!
呑んで寝る!!

無料のコーヒー(インスタント)を飲んでフィニッシュしました。
ごちそうさまでした。 満腹です!!
Instagram:GP食堂

840杯目は、
箱根駅にほど近い麺庵ちとせさんに
やって参りました。

観光客に紛れて入店、
塩、坦々麺、生醤油、汁なし担々麺と
シンプルだけど、
坦々麺にこだわっている??

こっちのが見やすいですね。
天日塩 1000円をぽちっと!!

ラーメンTOKYO 百名店にある様に
激戦区新宿で名を揚げていたそうですが、
2年前にここに移転したそうです。

外観とは違い
リニューアルされたキレイな店内、
お若いご主人とお若いスタッフ二人の3人大勢で
営業されていました。
カウンターで8席、
テーブルがふたつあります。

ちとせさんの天日塩が登場しましたぁ〜!!
美味しそうなビジュアルですぅ〜〜!!

角の取れた優しい塩味で、
一般的な鶏より魚介系?の
もちろん無化調なので
スープはすぅ〜と入ってきて美味しいです。

いかにも自家製麺らしい
多加水平打ちめんは
スルッスルとすすれて
スープ同様麺も美味いなぁ〜!!

青ネギとローストしたメンマ、
特筆すべきは、
玉ねぎをバター?で軽くローストしたものが乗っています。
これが、スープに溶け出しさらに美味しくなります。

厚めにカットされた
ロースのチャーシューは、
名店と呼ばれるだけのことはあります。
シンプルだけど奥深い美味しいら〜めんでした。
坦々麺、気になります!!
ごちそうさまでした。満足しました。
Twitter:麺庵 ちとせ